はぁ~ 最近肩コリが酷くて~ ブログも更新してもいないのに・・・
そんな時にはこれ

じゃ~ん ツボ押し北海道 ( ´艸`)ムププ えふさんとよよさんとの札幌ツアーの土産
以前にも紹介した例の奴

ムムッ それ何だぁ


こいつイイ感じ ( ̄ー ̄)ニヤッ

ご挨拶はこの辺にして ツボでも押しますかっと~

ダメーーーーーッ オイラのだぞ (ノ`Д´)ノ キィィィ

何のツボにハマったのか とっても気にいった様子
うっとり



それさ~ あたしを癒すツボグッズなんですけど・・・(lll -д-)かえせ
先日ブログ更新を頑張ろうと心に誓ったのに・・・
写真がアップロード出来ないって


今まで無料で使用していたけど とうとう来るべき時が来てしまったようです
2MBまでだってさぁ~ <( ̄^ ̄)> 今後どうしようかなぁ
皆は有料プランなのかしらぁ? これが最後になっちゃったりしてぇ (TдT)
読んでくれて〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment:2
夏よさらば

気が付けば アッと言う間に秋モード
日中のお散歩だってもうへっちゃらだね


今日はこっちのコースに行ってみようか~

新しい発見が



ポン太 STOP



〇&〇で思い浮かぶのは・・・
セブンアンドアイ ( ´艸`)ムププ じゃ~これは


これはまさしく コジ&ポン
この& 紐が偶然踏まれて出来た &みたい

シャッターチャンスは逃しませんよ~


これもすげぇ~ (σ^▽^)σ 何かカッコつけてないかっ

ゴミステーション
全国共通だと思っていましたが (lll -д-)


ゴミステーションって北海道ならでは らしいのですが ホント

ちなみに


新たな発見めざして散歩は続く ヽ(・∀・)ノ ♪
読んでくれて〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

にほんブログ村
Comment:10
続きです
またまた 大きな声では言えませんが・・・
市道では結構飛ばし屋なのですが 地味に高速道路の運転が苦手なあたし
ここは一肌脱いで 小樽へお連れしなければ~



年のせいか ラーメンのせいか 喉が渇いたのでパーキングエリアで一休み
用を足し喉を潤し いざ小樽へ
この時間になると 先ほどの雨雲はどこへやら
晴れ間が見えてきましたよ~ ならばやっぱり高い所に行かなければ
祝津にある鰊御殿方面へ 手前の細っこい道をあがって行くと~
地元住民しか知らないような穴場に(偶然)
2時間ドラマの帝王 船越英一郎が 容疑者コジみを・・・|д゚)
的なロケーションでしょ~

断崖を背に見たモノ それは・・・ オウッオウ~ 何か聞こえる



なんと 小樽水族館ではトドショーが行われていました
これはイイのか タダ見じゃんか ヮ(゚д゚)ォ!
その後は 小樽観光と洒落こみ 各お店へブ~ラブラ
ルタオや北菓楼で試食を楽しみ (ノ`Д´)ノ キィィィ 買いなさ~い
何度も来ている小樽ですが この写真を撮りたくても
旦那や娘がヤメとけって言われて・・・
よよさんに頼んで撮ってもらいました

まりもっこりで~す これも知る人ぞ知るマスコットキャラ
勿論 よよさんだって撮っちゃいましたよ~(笑)
熊のシリーズも勇気を出して撮ったのですが
足湯の写真同様 お見せできませんので悪しからず llllll(- _ -;)llllll

タイミングが良かったのか メルヘン交差点にさしかかかった時
蒸気時計から汽笛が聞こえたと思いきや その後聞こえてきたのは


でも途中から何だか違うメロディーになって・・・
( 艸`*)フ゜ッ 違ったみたいだね よよさんもビックリ
道行く アベック(今時アベックって言うかな?)も笑ってたしっ
何のメロディーなんだろう 知ってる人がいたら教えて~
小樽で寿司を食べれる程 リッチなおばさん達ではないので
オルゴール堂を最後に札幌へ戻る事に 最後の〆は・・・
やっぱスープカレーでしょ~
あたしの好きなお店にご案内しました CHUTTA チュッタ

ここのスパイスが たまんねぇ~
札幌を語るに外せない ススキノ・・・
女子な よよさんには不要な情報ですよね *゚∀゚)ノ アハァ~ン

よよさん 北海道にはまだまだ 良い所がたくさんあるんですョ
また機会があったら是非 遊びに来てくださいね~
(」・∀・)」 北海道は でっかいど~~~~う

読んでくれて〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

にほんブログ村
Comment:6
つづき~
腹時計もグーグー鳴ってきた所で ランチといたしますか
そうですここは札幌 ジンギスカンがダメってことなら
ここはやっぱ *゚∀゚)ノ ラーメン一丁~っ
羊ヶ丘展望台より3分程で着いてしまった 白樺山荘
その名の通り 店内にまで白樺オブジェがいっぱい・・・
大きい声じゃ言えないけれど あたしゃ シラカバアレルギー ((゚Д゚ll))ガタガタ

ここはあたしも食べた事が無かったので 嬉しいわぁ~
よよさん醤油派らしいのですが 札幌に来たんだからと味噌をチョイス
あたしは何処へ行っても塩なんだなぁ~これが
無料のゆで卵をパクつきながら待つコト数分
コレは嬉しい~(≧∇≦)キャー♪
味噌ラーメン えふさんと一緒に
塩ラーメン(和風)


これは必見 割りスープ 自分好みにスープのお味を調整できますゾ

えふさんもよよさんも結構入れましたね~
あたしも少し入れとけばよかったかも・・・後になって喉が渇いてきて(笑)
そしてこの後 間髪入れずにデザートタイム
えふさんイチオシのソフトクリームを食べに行きま~す

ここは 知る人ぞ知る 八紘学園 農産物直売所

新鮮な野菜の直売 珍しい野菜も売ってますよ~
前にも紹介した オレンジカリフラワー 滋賀にしか無いと思ってたけど有ったわね~


お目当ては こちらぁ~ ※右の写真は後日食べに行った時の写真
甘くて濃厚 だけど後味さっぱりで旨し
が違うのですよ~


何か小さいのでは・・・( ̄ー ̄)ニヤッ
そう~ これは小サイズ150円 ダイエット中ですからぁ~
今度は 我が家がイチオシ
藤月のソフトクリームをご堪能くだされ~
札幌市北区新琴似にある 知る人ぞ知るお店です

この後は雨にも負けず 札幌市内を一望出来る山へ行ってみる事へ
藻岩山 or 旭山記念公園 一先ず藻岩山観光道路をあがって見たのですが
料金所前で 一言
『 今日は生憎の雨で 展望台へ行っても何も見えませんが宜しいですか?』
いいえ やめておきますっ (lll -д-)
地元住民にも観光客にも優しい札幌人
一声掛けて 鍵掛けて ( ´艸`)ムププ
藻岩山の展望台は諦め そこから一転向かった先は・・・
なんと小 樽 小樽と言えば 石原裕次郎記念館・・・また祐ちゃん
言っときますが、 あたしは祐ちゃん世代ではありませんので悪しからず
後少しだけつづく
読んでくれて〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

にほんブログ村
腹時計もグーグー鳴ってきた所で ランチといたしますか
そうですここは札幌 ジンギスカンがダメってことなら
ここはやっぱ *゚∀゚)ノ ラーメン一丁~っ

羊ヶ丘展望台より3分程で着いてしまった 白樺山荘
その名の通り 店内にまで白樺オブジェがいっぱい・・・
大きい声じゃ言えないけれど あたしゃ シラカバアレルギー ((゚Д゚ll))ガタガタ

ここはあたしも食べた事が無かったので 嬉しいわぁ~
よよさん醤油派らしいのですが 札幌に来たんだからと味噌をチョイス
あたしは何処へ行っても塩なんだなぁ~これが
無料のゆで卵をパクつきながら待つコト数分
コレは嬉しい~(≧∇≦)キャー♪




これは必見 割りスープ 自分好みにスープのお味を調整できますゾ

えふさんもよよさんも結構入れましたね~
あたしも少し入れとけばよかったかも・・・後になって喉が渇いてきて(笑)
そしてこの後 間髪入れずにデザートタイム
えふさんイチオシのソフトクリームを食べに行きま~す

ここは 知る人ぞ知る 八紘学園 農産物直売所

新鮮な野菜の直売 珍しい野菜も売ってますよ~
前にも紹介した オレンジカリフラワー 滋賀にしか無いと思ってたけど有ったわね~


お目当ては こちらぁ~ ※右の写真は後日食べに行った時の写真
甘くて濃厚 だけど後味さっぱりで旨し




何か小さいのでは・・・( ̄ー ̄)ニヤッ
そう~ これは小サイズ150円 ダイエット中ですからぁ~
今度は 我が家がイチオシ
藤月のソフトクリームをご堪能くだされ~
札幌市北区新琴似にある 知る人ぞ知るお店です


この後は雨にも負けず 札幌市内を一望出来る山へ行ってみる事へ
藻岩山 or 旭山記念公園 一先ず藻岩山観光道路をあがって見たのですが
料金所前で 一言
『 今日は生憎の雨で 展望台へ行っても何も見えませんが宜しいですか?』
いいえ やめておきますっ (lll -д-)
地元住民にも観光客にも優しい札幌人

一声掛けて 鍵掛けて ( ´艸`)ムププ
藻岩山の展望台は諦め そこから一転向かった先は・・・
なんと小 樽 小樽と言えば 石原裕次郎記念館・・・また祐ちゃん

言っときますが、 あたしは祐ちゃん世代ではありませんので悪しからず
後少しだけつづく
読んでくれて〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪

にほんブログ村